「南游志」詳細
熊野古道をたどる悠々たる文人の旅
斎藤拙堂[南游志]
『南游志』は、江戸後期の津藩の儒者齋藤拙堂が著した紀行文です。旅は、安政7年(1860)旧暦3月4日から35日間にわたって紀伊半島を一周した、当時としては大旅行でした。その間、64歳の拙堂は精力的に当地の文人と交流し、各地の名勝を探り、それを当代随一とされた漢文で表して、今なお読む者を飽きさせません。たとえば、古座川と熊野川の舟遊の段などは、その最たるもの。次々に現れる自然の造形を、漢文的な語彙と教養を駆使して縦横に描き、老いてなお旺盛な観察力と、表現への意欲を強く印象づけます。つまり、この紀行の魅力の第一は、先に出版した『月瀬記勝』と同様に、齋藤拙堂の文にあるといえます。と同時に、土地土地の有り様を鮮やかに記録する拙堂の明晰な筆は、私たちを一世紀半前の南海の旅へといざないます。各地でもてなしを受けて悠々と酔筆を揮いつつも、拙堂の目は南紀の風土・文物に広く及び、要所要所で簡潔にそれを記して、当時の紀伊半島の自然と生活を髣髴とさせます。加えて、熊野三山への参詣道(田辺からは大辺路)をほぼ忠実にたどった行程も、かつての熊野古道の旅の記録として、興味深いものとなっています。
本書には、「南游志」およびその付録の漢詩30編を、多数の注釈を施しつつ、全編読み下して収録しています。また、主要な旅のポイントには地図が参照できる外部リンクを施して、江戸の旅の追体験を容易にしています。
ファイル形式 | EPUB(DRM無し) |
適合読書環境 | 専用読書端末* | スマートデバイス読書アプリ |
ソニーReader各機 楽天Kobo各機* |
Android版ソニーReader Android版Kinoppy* iOS版iBooks iOS版Kinoppy* |
|
*ネット通信機能のない専用読書端末では外部リンクによる地図参照が行えません。また通信機能のある専用読書端末も、時間がかかるあるいは動作しない場合があります。 *楽天Kobo 読書端末では栞が正確に機能せず、ハイライト・コメントが利用できない場合があります。 *Kinoppyアプリで表示フォントにIPAex明朝・同ゴシックを選択すると一部に文字化けが発生します。アプリ標準の游明朝・同ゴシックでお読みください。 |
改版記録 | ▷2020.3.29 ・リンク切れしていた文中からの地理院地図参照を修復しました。 |
価格:¥300